着物を楽しむ為の情報サイト|和心
着物の選び方やマナーなど、着物をより楽しむ為の情報を発信!
和心
2023/2/8 着物情報
着物を着ているうちに衿合わせが着崩れてしまうという事があるかもしれませんが、ちょっとした工夫で着崩れを防ぐ事ができるのです。 衿合わせ...
記事を読む
2022/12/7 着崩れたときの直し方, 着物情報
外出先に着物を着て行った時に、着崩れてしまったらどんな方法で対処すれば良いのでしょうか? 衿元が着崩れてしまったら、衿が浮いてきてしま...
2022/10/7 着崩れたときの直し方, 着物情報
小柄な体型だったり着物の生地が長めだと着物のお端折りが長くなりやすいですから、自力で直す方法を知っておくと便利ですよ。 帯を結ぶ前にお...
2022/8/4 着物の楽しみ方, 着物情報
着物を着て旅行などの遠出を楽しみたいと考えているなら、知っておくべきポイントがありますのでご紹介いたします。 着物は紐の数が多く、腹部...
2022/6/6 着物の楽しみ方, 着物情報
フォーマルな着物を着るなら、帯締めや帯揚げはどんなアイテムを選べば良いのでしょうか? フォーマルな着物の場合は、普段着物と同じ帯締めや...
2022/4/6 着物マナー, 着物情報
色無地を着用するなら格やTPOについて理解しておくとコーディネートしやすいですよ。 色無地は1色だけの着物ですが、色無地の中にも幾つか...
2022/2/14 着物マナー, 着物情報
単色染めのシンプルな色無地の着物を着付ける前に、格やコーディネートのポイントについて知っておきましょう。 色無地は名前の通り無地ですが...
2021/12/10 着物の楽しみ方, 着物情報
着物にも色々な種類があるため、どんな着物を買うか迷った事がある方は多いかもしれませんが、着物選びのポイントについてご紹介いたします。 ...
2021/10/25 着物の楽しみ方, 着物情報
着物に合わせる履物には色々な種類がありますので、履物選びの参考にしてみてはいかがでしょう。 草履選ぶ色や素材などによって印象がガラッと...
2021/8/4 着物マナー, 着物情報
着物を着るなら、着姿が美しくなる作法について知っておきましょう。 まず、着物を着た時の立ち姿は足を開きすぎないのがポイントですから、顎...