着物を美しく着こなす方法

着物は帯があるから息苦しいと思っている方もいるかもしれませんが、紐を結ぶときに大きく息を吸っておくと、助骨が広がりますから着物を着用しても苦しいと感じませんよ。

初詣や成人式で着物を着る機会のある方は、襦袢などを着ていると寒さもあまり気になりませんが、下にもう一枚肌着を着ると防寒対策ができますし、首元には着物に合う襟巻きやマフラーをコーディネートして、オシャレに着こなしましょう。

着崩れてしまったときには、脇から手を入れて衿を引っ張りつつ胸元と衿を整えたり、背中のシワは左右から引っ張って中心の位置を整えましょう。

着物を着ると心が引き締まりますが、所作や動作が硬くなりがちですから、姿勢は正しつつ、気軽に楽しむことも大切ですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=28MdB-N-Ohk

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です