上着部分とスカートに分かれている二部式着物は、帯を締めるタイプ、締めないタイプに分かれており、殆どが後者です。
しかし、前者は帯を締めて着ることで二部式かどうか見ただけでは分からなくなりますので、二部式とバレたくないけど気軽に着物を期待という方におすすめと言えるでしょう。
今回はそんな二部式帯の使い方をご紹介致します。
二部式の帯は、帯に紐が2本付いていて、お太鼓の部分は差し込むだけでセットできるようになっています。
紐を付いている方を下にして巻いたら、紐と紐を縛って締めてリボン結びをし、帯板と帯の間に入れて隠してしまいましょう。
結んだ位置が後ろになるように帯を回したら帯枕に帯揚げを包め、この折枕をお太鼓の中に入れて、帯の指す所を帯板と背中の中に挿します。
後は紐と帯揚げ、そして三分紐を前で締めたら完成です!