着物で長いお端折りの直し方とは?

小柄な体型だったり着物の生地が長めだと着物のお端折りが長くなりやすいですから、自力で直す方法を知っておくと便利ですよ。

帯を結ぶ前にお端折りの長さを直したいなら、内側から手を入れて余っているお端折り全体を上方向へ持ち上げるとお端折りを短く整えられますので、伊達締めを結んでお端折りがずれないように固定しましょう。

帯を結んだ後にお端折りの長さ気づいたら、まずはシワなどを綺麗に取り除き、余った生地を帯の中に入れ込んで、再びお端折りの形を整えれば簡単に直せますよ。

前側だけでなく後ろ側のお端折りの長さも着姿に影響するので、前後を確認して長さを整えましょう。

着物を着て腰紐を結ぶ際に、腰よりも上の位置で結ぶようにするとお端折りが長くなりにくいのだそうです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です