外出先に着物を着て行った時に、着崩れてしまったらどんな方法で対処すれば良いのでしょうか?
衿元が着崩れてしまったら、衿が浮いてきてしまった場合は衣紋が前方へ上がってしまっている事が考えられますので衣紋を直す事によって改善できるでしょう。
下前の衿が浮いて着てしまったなら、コーリンベルトを軽く引く事によって直せるでしょう。
帯の中に入れ込むようにして直すと着崩れも改善できるのです。
着物を着ている時に裾を踏んでしまい着崩れた場合は、上前をおはしょりの中にある腰紐へ引き込んで入れ込む事によって長さを調整できますよ。
着物を着ていると背中やおはしょりなどにシワが出来てしまう事がありますが、そんなときには脇方向へシワを伸ばすようにすると改善できるのです。